
新しい時代、文房具にできること
「好きなこと×世界の最先端」にチャンスはある!
文房具が大好きで大好き、で自分でお金をかけて作ってしまうくらい大好きなのですが(笑)まだまだ、文房具にはできることが山のようにあるはず!と思っています。
尊敬する起業家の方が「自分の大好きなこと」と「世界の最先端」が掛け合わさる場所にチャンスはある、と仰っていました。
日本の文房具は、まさに「世界の最先端」です。
世界を眺めても、これだけリーズナブルで機能的で種類豊富な文房具を生み出し、手に入れることができる環境にあるのは、日本だけ。
そこに「自分が大好きなこと」を掛け合せた時、文房具の新しい価値が生まれるのではないかなと思っています。
私はイラストを描くのも、デザインをするのも、日本の美味しい食べ物も大好きなのですが、まずはそれを活かして文房具を作ろうと思い立ち、「OISHISATAS」を作ろうと決め、今年作り始めました。
文房具で魅力を発信する
文房具は、日常のあらゆる場面で使われる「生きた道具」です。
筆記具、ノートブック、手帳、ポストカードなど、あらゆる形で生活に溶け込み、人々の文化的な生活を支えています。
その身近な文房具をきっかけに、地元・静岡のグルメや、日本のグルメに触れていただき、どんどん魅力を感じていただきたい。
それをきかっけに、もっともっと海外の方たちに日本や地元・静岡に来てほしいとも思っています。
そしてジャーナリスト・高城剛さんが「大移動時代」と呼んでいる、国境が曖昧になってあらゆる人達が移動する”新時代”に向けて、文房具がより世界的に活躍してほしいです!
今後は国内のみならず、海外の方向けのお土産やコミニュケーション・ツールとしても、どんどん文房具を発信していきたいと思っています。
大好きなパワーは、人と共有すると大きくなる
当初は自分ひとりで始めた文房具作りですが、それをきかっけに地元の文房具店さんたちが「うちでもオリジナル文房具を作ります!」を手を上げ、動いてくださいました。
いつも「文房具大好き!」と愛情パワーで、イノシシのように猛進活動ばかりしている人間なのですが(笑)それを見て、自分もやってみようかな〜というきっかけを持ってくださる方がいてくださるのは、本当に嬉しいです。
文房具のイベントやブログも、「大好きなことを、人と共有して膨らめる」ために始めました。
一人で好き好き叫ぶのも楽しいですが、同じものを好きな人と話すと、さらに楽しいですよね!
エネルギーは、良いものも悪いものも、循環すればするほど大きくなるのだそうです。
私がしつこく発信する「文房具大好き」エネルギーも、発信を受けてくださっている方に伝わり、それが人から人へ巡ることで、どんどん大きくなってくれることと思います。
文房具は、まだまだ広がる!
来年度は、どんな新しい文房具ができるのかな〜とワクワクしています。
こちらの文房具ブログにいつも遊びに来てくださっている皆様も、文房具がお好きな方が多いと思います。
皆さんの中にも「こんな商品があったらなあ」「こんなアイデアどうかなあ」「こんなことしたいなあ」と思われていることがあるのではないでしょうか?
ぜひそれを形にして、オンラインでもイベントでも周囲に向けてでも、まずは発信してみてください。
そこには、文房具ワールドをますます盛り上げてくれるものがたくさん眠っているはずです!
公募では、サンスターの文房具アイデアコンテストも来月末まで募集中。
KOKUYOでも「KOKUY DESIGN AEARD」が毎年開催されています。
私も自分で作りつつ、応募したいと思っています!
来年度も文房具の色々な可能性を広げながら、ブング・ライフを楽しみたいと思います。
19,644 Responses