
鉛筆ライフを楽しくする文房具
筆圧が弱くなった影響で、最近ほとんどシャープペンやボールペンを使わなくなりました。
どちらも、かなり力を入れなければ書くことができなくなってしまったのです。
筆圧が弱くなると、手が疲れにくくなる反面、筆記具に困るという側面もあります。
そんな中、最近出番が増えているのが鉛筆です。
鉛筆がクリップ付きに!メモやノートに挟める
前はイラストを描く時しか使わなかったんですが、最近は職場でも使うようになりました。
弱い力でもサッと書けて力を込めやすく、とっさにメモをとる時にも便利です。
メモに取り付ける時は、この金具が便利!
銀色のものは文房具カフェKonohiさんで、金色のものは新宿ルミネのトゥールズさんで購入しました。
これを取り付けると、鉛筆にクリップ機能をつけることができます。
ペンケースの中を汚さない!鉛筆用キャップ
ペンケースの中を汚してしまうのが、鉛筆の困ったところ。
そこで活躍するのが、キャップです。
デスクに置く分はキャップをしていませんが、持ち運び用の鉛筆たちには、こちらのキャップを使ってます。
軽くて丈夫な工房Qさんの革製キャップ。
これ、万年筆のデザインなのです!おしゃれ〜!
短くなっても大丈夫!鉛筆補助軸
ガンガン削るので、あっという間に鉛筆が短くなってしまうのですが、そんな時はこちらの鉛筆ホルダーたちの助けを借りて使っています。
伊東屋オリジナルの鉛筆補助軸。上のホワイトのものは金属製。
下の赤いものは軽量の木軸製。こちらは、かなり短くなった鉛筆でないとセットできません。
下のシルバーのものは、ステッドラーの補助軸。かなり重厚で、クリップもついてます。
やや重たいですが、滑り止めも付いていて、書き心地はかなり良好です。
削りカスもオブジェに!おしゃれな鉛筆削り
鉛筆を削るのにおすすめしたいのは、こちらの鉛筆削り。
ドイツのDUX社製・インクボトルシャープナー。まるでインク瓶のようなデザインの鉛筆削りです。おしゃれで、デスクに置いておいても絵になります。刃の取り替えも可能です!
そして、こちらは大阪の文房具店・デルタさんで購入した、日本製の鉛筆削り「グラスジャーシャープナー」。
まるでジャーのような外観!たっぷり削りカスが入ります。
削りカスが見えるデザインが大好きです。
文房具で楽しい鉛筆ライフを
このように、鉛筆ライフを助けてくれる文房具は豊富に揃っています。
「最近、鉛筆って使ってないなあ〜」という方は、ぜひこの文房具たちと共に、鉛筆をお手にとってみてくださいね!
鉛筆といえば、ライター小日向京さんのこちらの著書がおすすめです。
鉛筆への愛が込められた、大好きな1冊です。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.