アイデアは書くスペースに比例する
わたしは自他共に認めるメモ魔ですが
ほとんどはこのMOLESKINEに
書き込んでいます。
MOLESKINE以外にも
MDノート、手製ノートなど
愛用のノートをぐるぐると循環して
使用しています。
スペースの制限でアイデアは止まる
手帳にも色々書き込みますが、
手帳とは別にサブノートを持ち歩いています。
あまりにアイデアが湧いてくると
手帳の空きスペースでは
足りなくなってしまうからです。
こんな感じで
容量オーバーします…。
スペースが足りないと、そこで
アイデアや思いついたことの
“膨らみ”が止まってしまいます。
真っ白いスペースを広げよう
個人的に、アイデアを膨らめるのに
一番良いと感じているのは
スケッチブックです。
こちらは愛用している
月光荘のスケッチブックです。
アイデアやデザインを考えたり
イラストのラフを描く時は
この真っ白いスペースを目の前に広げて
ガンガン描き出します。
これで足りない時は、もう一回り
大きいサイズも使います。
ですが、スケッチブックはサイズ的にも
常備するのが難しいため、
持ち歩きはノートのみにしています。
ノートに書いておいて、もっと広げたい!
と思うことは後から抜粋して、
スケッチブック上でアイデアを出します。
「かさばる」よりも「広い」を優先
アイデアって、各スペースが広ければ
広いほど、どんどん出てきますよね。
自由や開放感を感じると、脳は活性化する気がします。
以前は、サイズが大きい紙物は
場所をとるし、かさばるし…という理由で
敬遠していたのですが、自分の思考を
狭めないためにも、なるべく広いスペースを
用意しようと思うようになりました。
これからも、スケッチブックを使って
色々なアイデアや案を膨らめたいです!
https://usascripthelpers.com/
アイデアは書くスペースに比例する